サービス一覧

  1. ホーム
  2. レストピア
  3. サービス一覧

 / 入所・短期入所

利用者様の状況やニーズに合わせて施設サービス計画(ケアプラン)を作成し、それに沿って日常生活活動向上のため、各種専門スタッフによる支援を行います。食事、入浴、排せつ、移動などの介護やリハビリテーションをはじめ、医師による健康管理も行います。

リハビリテーション

利用者様の身体状況に合わせたリハビリテーション計画を作成し、身体機能低下の防止、改善を目的としたリハビリを行います。

可動域訓練

筋力訓練

歩行訓練

日常生活動作(ADL)

手段的
日常生活動作 (IADL)

認知機能訓練

一日のスケジュール

7:00
起床

起床後は更衣していただき、
口腔ケアや洗顔などの身だしなみを整えさせていただきます。

7:30
朝食

食堂に移動していただき、朝食を召し上がっていただきます。配置している管理栄養士・栄養士が利用者様の身体状況や嗜好に配慮した食事を提供しています。

9:30
健康チェック

医師による健康チェックを実施し、しっかりと健康管理いたします。

10:00
入浴(順番制) リハビリ 回診

スタッフが丁寧にサポートし、安全に配慮しながらご入浴いただきます。また、専門スタッフによるリハビリや、医師の回診もこの時間に行われ、健康状態をしっかりと確認いたします。

11:30
昼食

栄養バランスの取れた食事をお楽しみいただきます。食べやすさや味付けにも配慮し、個々の状態に合わせたお食事をご提供いたします。

14:00
入浴(順番制) リハビリ

午後の入浴やリハビリを行います。身体を動かすことで、筋力維持や健康促進をサポートします。

14:30
レクリエーション(体操・作品作り)

スタッフと一緒に、体操や手先を使った創作活動を楽しみます。身体を動かしながら、心身のリフレッシュを図る時間です。

15:00
おやつ

お茶とおやつで、ホッと一息つく時間です。利用者様同士の交流を深める楽しいひとときとなります。

17:00
夕食

栄養バランスに配慮した温かいお食事をご提供いたします。ゆっくりと召し上がっていただき、穏やかなひとときをお過ごしいただけます。

21:00
消灯

就寝時はスタッフが定期的に見守り、安心してお休みいただけるようサポートいたします。

サービス概要

対象者 介護保険の被保険者で要介護(1~5)の認定を受けられた方
利用定員 79名
部屋数 24部屋(1人部屋:1室、2人部屋:8室、4人部屋:15室)

 / 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション

通所リハビリテーションでは、利用者様の能力に応じ可能な限り在宅での自立した日常生活を過ごしていただくために、居宅サービス計画に基づいて、リハビリテーション、入浴、食事などの日常生活上のケアを行うと共に、レクリエーションや様々な行事等を楽しみながら、心身機能の維持回復を図り、利用者様の生活機能の維持、または向上を目指すことを目的としています。

サービス内容

健康チェック

機能訓練

入浴

お食事

レクリエーション

排泄ケア

一日のスケジュール

8:30 ~
お迎え

8:30に施設を出発し、自宅まで車でお迎えします。その際に体温測定・その他症状がないかチェックを行います。

9:30 ~
バイタルチェック(血圧・脈拍) 入浴

血圧や脈拍などのバイタルチェックを行い、体調を確認します。その後、ご希望の方はスタッフのサポートのもと、安全に入浴していただけます。

11:30
昼食

健康チェックの後は食堂へ移動していただき、昼食を召し上がっていただきます。

13:00
休憩(お茶)

昼食後はお茶を飲みながら一息ついていただきます。スタッフが体調を確認しながら、リラックスして午後の活動に向かえるようサポートします。

14:00
集団レクリエーション クラブ活動

体操やゲーム、創作活動など、身体と心を動かすプログラムをご用意しています。利用者様同士の交流を深めながら、楽しく過ごしていただけます。

15:00
お茶・おやつ・談話・ゲーム等

お茶とおやつを楽しみながら、談話や簡単なゲームを通じて、リラックスした時間をお過ごしいただきます。

16:00
ご自宅までお送りします

リハビリやレクリエーションを終えた後は、スタッフが安全にご自宅まで送迎いたします。

サービス概要

対象者 【通所リハビリテーション】介護保険の被保険者で要介護(1~5)の認定を受けられた方
【介護予防通所リハビリテーション】要支援1または要支援2の認定を受けられた方
利用定員 20名
営業日 8:30~17:30
休業日 日曜日 / 年末・年始

 / 居宅介護支援

居宅介護支援とは、高齢者やそのご家族が自宅で安心して生活を送れるよう、介護サービスを適切に利用するための計画(ケアプラン)を作成し、必要な支援を行うサービスです。主に、介護支援専門員(ケアマネジャー)が担当し、利用者様の希望や生活環境に合わせて、最適な介護サービスをコーディネートします。

サービス内容

相談・要介護認定
申請の代行

ケアプランの
作成

介護事業所との
連絡・調整

福祉用具や介護
用品
などの提案

居宅サービス
利用時

問い合わせ対応

サービス概要

対象者 介護保険の被保険者で要介護(1~5)の認定を受けられた方
相談窓口 TEL: 0952-20-0660 /
FAX:0952-37-1229

 / よくあるご質問

レストピアと大塚医院に関するよくあるご質問についてご案内いたします

レストピアの内容はこちら 大塚医院の内容はこちら

 / お問い合わせ

レストピアと大塚医院に関するご相談、ご意見、ご不明な点等はこちらで承っております。

お問い合わせはこちら